東京ふうが25号(平成23年夏季号)

東京ふうが 26号(平成23年 夏季号)

ニーハオ中国俳句の旅 12

寧波・天台山・河姆渡遺跡・紹興

日本に最も近い中国 中国七千年の魅力を湛える江南の旅

蟇目 良雨

中国通の武田禪次氏と巡る中国の旅の第3回目は江南地方浙江省の寧波、天台山、紹興それに七千年の歴史を秘める河姆渡遺跡などを巡る旅である。

     平成21年11月21日(土)  成田―杭州 簫山国際空港

 今年の12月7日に日本航空の成田-杭州路線が廃止になる予定の思い出のフライトを惜しむかのように、杭州は靄込めの泣き出しそうな天気であった。
上海から、車なら二時間で入ることが出来る江南の浙江省は水路を巡らせた農村風景の土地柄である。
数年前に、上海から桐郷市や烏鎮という町、それに杭州市、紹興市を経巡ったことがあったが、田園の中の派手な万元戸(農家が金持になり建てた金ぴかな3・4階建の建物。今は万元戸という表現は無いらしいが)がいやに目につく決して美しくない光景に辟易した記憶がある。そんな浙江省ではあるが、今回の旅はその浙江省の別な一面を見せてくれるものとなった。

銭塘江の流れ注ぐ杭州湾の南縁を杭州から東にたどってゆくと紹興・余姚・寧波が位置する。このつながりを三角の一辺とするなら逆三角形の頂点に位置するところに天台山がある。
その天台山こそ天台宗発祥の地で国清寺を総本山とするが、日本ではあまりなじみがないようだ。武田禪次氏の綿密な計画により、じっくりと且つのんびりとこれらの町々を歩いてみた。
私の初期の目的は寧波を見たい、ついでに河姆渡遺跡も覗きたいというものであったが、果たしてそれ以上の収穫があった旅であった。

(つづきは本誌をご覧ください。)