東京ふうが49号(平成29年春季号)

春季詠

本誌「作品七句と自句自解」より


蟇目良雨

花馬酔木さみしき鈴を鳴らしけり
かげろふにつまづけばちちははに逢ふ
板付きの妻ほがらかや桜餅

鈴木大林子

渡月橋渡り切つたる智恵詣
春めくや橋渡り来る触太鼓
麦踏んで村に竹馬の友とあり

乾 佐知子

花冷や知覧に残る特攻機
こでまりに風弾みくる天守堂
織音の洩るる軒先初燕

井水 貞子

幹太き枝垂桜の中の昼
山桜かむさりてくる母の家
大手門くぐりてしばし竹の秋

深川 知子

船に揺られ来て絵踏の地へ一歩
ステンドグラス越しに日の差す踏絵板
生徒らの声に膨らむ朝桜

松谷 富彦

消しゴムで消えぬ訛りや修司の忌
手の届く高さに咲けり梨の花
亀鳴くを耳に天寿の師は逝けり

井上 芳子

桜貝軍艦島が沖に見ゆ
鎌倉の八番の歌詞花まつり
雨宿り甘茶が届く建長寺

石川 英子

蔦若葉白亜の館輝やかす    (コロンス島)
百千鳥抱くガジュマル大樹かな (小琉球島)
引く波の珊瑚に混じる桜貝   (小琉球島)

花里 洋子

行人坂の五百羅漢寺春落葉
燈明の燃えつくしてや春蚊出づ
岐れ路の固まるしるべ花吹雪

堀越 純

おほどかな多胡碑の文字や桃の花
春宵や歩巾大きな君なりし
往還に風のゆるみや燕来る

古郡 瑛子

花馬酔木千の鈴振る風の丘
さくら咲く切手の中の姫路城
藍匂ふ手縫ひの財布燕来る

髙草 久枝

忍城の水攻め跡や風薫る
さきたまの古墳を包む若葉風
神田祭ゆかしき巫女の市女笠

河村 綾子

春光に富士麗しく雲に浮き
春潮の日暮の色となりゆけり
北めざし最後の鳥も雲に入る

荒木 静雄

初つばめ並ぶ電線雨上がる
つばめ来て夜通しシャッター少し開け
新緑に叶ふものなし散歩道


(つづきは本誌をご覧ください。)