編集人が語る「東京ふうが」59号
「東京ふうが」編集人より
素十と秋桜子の「自然の真と文芸上の真」は、実は現代にまで尾を引きずっている俳句論争の一つです。
現代俳句を見渡すと、難しい言葉を振り回したり、季語を無視している俳人がどちらかというと力を誇示している俳壇でもあります。
己の信じた道を行き、脇目も振らなかった素十の評価を確立させてゆくつもりです。ご愛読下さい。
蟇目良雨
目 次
1 | 名句逍遙 <38> | 蟇目良雨 |
皆川盤水秀句鑑賞 | ||
高木良多秀句鑑賞 | ||
2 | 作品7句と自句自解ちょっと立読み | |
9 | 他誌掲載記事 『俳句四季(2019年10月号)』 句のある風景 | 深川知子 |
10 | 他誌掲載記事 『WEP俳句通信112号』 季節の中で (100) | 蟇目良雨 |
12 | 寄り道 高野素十論 29 ちょっと立読み | 蟇目良雨 |
「細谷喨々の素十観」 | ||
16 | 他誌掲載記事 『俳句文学館(2019年12月5日号)』 随筆・曾良の足跡 | 乾佐知子 |
17 | 曾良を尋ねて 第42回 ちょっと立読み | 乾佐知子 |
123─ 芭蕉没後の曾良の動向II 124─ 曾良と吉川惟足 125─ 諏訪帰郷と芭蕉墓参について | ||
20 | 随筆 「韓国俳話あれこれ」4ちょっと立読み | 本郷民男 |
23 | コラム 「はいかい漫遊漫歩」ちょっと立読み (『春耕』より) | 松谷富彦 |
106 – 話題の句集『アウトロー俳句』を知ってますか 107 – ライオンが検査でゐない冬日向 北大路翼 108 – 虚子は戦後俳句をどう読んだか 109 – 虚子の選句基準は俳句らしい思想と措辞 | ||
28 | 第20回 遊ホーッちょっと立読み | 洒落斎 |
①イギリスのEU離脱と英語問題 ②副島隆彦著の『逃がせ隠せ個人資産』より ③スイスの銀行の口座 | ||
30 | 旅と俳句 シルクロードの旅 天山北路⑤ちょっと立読み | 石川英子 |
Ⅲ 新彊ウイグル自治区 | ||
43 | あとがき | |
44 | 墨痕三滴(佳句短評) | 蟇目良雨 |
46 | 句会案内 | |
表3 | 東京ふうが歳時記 <38> | 編集部選 |
(つづきは本誌をご覧ください。)