俳句研究室俳句鑑賞 2015年11月5日 蟇目良雨「墨痕三滴」佳句短評蟇目良雨による俳句鑑賞。(お茶の水俳句会会報396号以降)令和7年冬季・新年号 佳句短評令和6年秋季号 佳句短評令和5年秋季号 佳句短評令和5年夏季号 佳句短評令和5年春季号 佳句短評令和5年冬季・新年号 佳句短評令和4年秋季号 佳句短評令和4年夏季号 佳句短評令和3年冬季・新年号 佳句短評令和3年秋季 佳句短評令和3年夏季 佳句短評令和3年春季 佳句短評令和3年冬季・新年号 佳句短評令和2年秋季 佳句短評令和2年夏季 佳句短評令和2年春季 佳句短評令和2年冬季・新年号 佳句短評令和元年秋季佳句短評令和元年夏季佳句短評令和元年春季佳句短評平成31年冬季佳句短評平成30年秋季佳句短評平成30年夏季佳句短評平成30年春季佳句短評俳句鑑賞「墨痕三滴」高木良多、蟇目良雨による俳句鑑賞。(お茶の水俳句会会報395号まで)遥かなる世から吹きくる波の花去年今年厨を城のごと守る伊達巻に割るや九個の寒卵奈良町に迷ふも愉し鳥総松線下地も住めば都や枯木星女子会も共謀罪か秋の暮鳴砂山の砂の声きく夜寒かな黙契として朝顔の蜜を吸ふたまきはるいのちひと日や花さぼてん行基葺までは届かず夏の蝶浮城を緑雨すぎゆく曾良忌かな桜貝軍艦島が沖に見ゆ船に揺られ来て絵踏の地へ一歩茂吉忌も二二六も雪の中冬菜に塩ふればしきりに母のことシドッチや釣瓶落しの牢屋敷喘ぎ咲く月下美人の只ならぬ刺青の龍は老いけり春一番能登人はおほかた無口鰤起し始まりも終わりも静か松手入れ大夏野割って来たりし牧草車春星をつなぐ鎖のあるごとし初場所や華やぎてゐるひとところ矢継ぎ早夜這星とぶ波の上百合化して蝶となりしや書庫に蠋れ秩父路に電車の響き桃節句よく動く蟹を選りをり年の市夏服の女子学生や鑑真廟縁に干す母の紬や更衣赤シャツは父の目印潮干狩硝子戸の中の門松丸の内潮の香の押しくる荒磯神の留守緑蔭に身を反らしゐる大道芸遠足の子らに風鐸鳴りやまず綿虫の湧く峠路の没り日かな新豆腐入荷と墨書なんでも屋親子して探し物あり柿若葉春雷やもろみの眠る仕込蔵立春大吉鉱泉宿に兜太の書真葛原風の荒ぶる吉野みち筒鳥や崖に張りつく御師の家名の木の芽ひとつひとつに雨雫