編集人が語る「東京ふうが」55号
「東京ふうが」編集人より
東京ふうがは書き手が揃っていて読み物の楽しい雑誌になっている
蟇目良雨
目 次
1 | 名句逍遙 <34> | 蟇目良雨 |
皆川盤水秀句鑑賞 | ||
高木良多秀句鑑賞 | ||
2 | 作品7句と自句自解ちょっと立読み | |
9 | 寄り道 高野素十論 25 ちょっと立読み | 蟇目良雨 |
「杉本零の素十論」 | ||
12 | 墨痕三滴(佳句短評) | 蟇目良雨 |
14 | 曾良を尋ねて 第38回 ちょっと立読み | 乾佐知子 |
110─ 伊勢神宮参拝以降の曾良の動向 ─ 111─ 「曾良日記」に関する一考察 112─ 京都近畿地方での曾良の行動 | ||
16 | 旅と俳句 平成20年 シルクロードの旅 天山北路①ちょっと立読み | 石川英子 |
22 | 随筆戦時下の中学生の一記録 | M・Y |
24 | コラム 「はいかい漫遊漫歩」ちょっと立読み (『春耕』より) | 松谷富彦 |
88 – 春窮やルオーの昏き絵を展く 火原翔 89 – 春の夜やいやです駄目ですいけません 井伏鱒二 90 – ふところに乳房ある憂さ梅雨ながき 桂信子 91 – 窓の雪女体にて湯をあふれしむ 桂信子 | ||
29 | 他誌掲載記事「帆」平成30年12月号「受贈誌管見 海老原正博」 | |
30 | 第16回 遊ホーッちょっと立読み | 洒落斎 |
(1) 十三億分の一の男 | ||
31 | 風信「俳句大会入選おめでとう」 あとがき | |
32 | 句会案内 | |
表3 | 東京ふうが歳時記 <34> | 編集部選 |
(つづきは本誌をご覧ください。)