秋季詠
本誌「作品七句と自句自解」より
蟇目良雨
秋蝶の余生と思ふ高く飛び
おけさ柿食べて船酔ひめく日かな
火宅から飛び火をしたる曼殊沙華
乾 佐知子
日に幾度計る血圧夏の果
喪ごころにちちろ小さく鳴いてをり
暮れてなほ風の騒がし河原鶸
深川 知子
色なき風乗せて一艘曳かれゆく
雲裏をまこと明るく十三夜
冷まじや縁切寺の札の嵩
松谷 富彦
乱取りの道場の窓金木犀
しめやかに風と手話する吾亦紅
ひぐらしや今日の日暮を手繰り寄す
田中 里香
雁来紅毛振りの揃ふ親子獅子
山あひにぽつりと住んで吊し柿
誘ひ出す口実として十三夜
古郡 瑛子
吾亦紅愛されてゐて気がつかず
風やさし秋空けふはまぶしかり
山葡萄われの粗忽は父に似る
本郷 民男
曼殊沙華文学賞は高麗の人
唐箕より籾の奔流笊へ落つ
論文で指導教授と夜なべかな
野村 雅子
身に入むや子規自画像の一途な眼
撓むだけ竿撓ませて吊し柿
木犀のある日突然いつせいに
高橋 栄
秋の蟬新キャプテンの声高し
おはやうの声コスモスの向かふから
婚約を寿ぐ集ひ栗ご飯
島村 若子
米粒を残さず土用鰻食む
蔓竜胆ゆきさき告げぬ山頭火
帰りにはヌードに慣れて美術展
弾塚 直子
夜食齧る乗継便を待ちながら
白壁にくまなき影や柿簾
川霧を切裂くやうに朝日かな
河村 綾子
日の差して婆の手際や柿簾
失念を折り合つけてとろろ汁
行く秋のあまき朝風母の面
荒木 静雄
縁側の母の背懐かし吊し柿
声にして優しき調べ吾亦紅
手に届くところに吊るす吊し柿
伊藤 一花
秋暑し東京湾に珊瑚増ゆ
夫の鬱少し貰ひて秋の中
狭霧立つ心の隅に小さき不安
鈴木 さつき
化粧して鏡の中に秋の蚊と
手で磨き夫に供ふる紅りんご
遠山のうつすら白し柿すだれ
(つづきは本誌をご覧ください。)