東京ふうが 31号(平成24年 秋季号)

編集人が語る「東京ふうが」31号

「東京ふうが」編集人より

31_cover

素十を勉強してゆくと、素十の俳句作品の魅力とともに素十が門弟と一対一で対話をするように門弟
の作品鑑賞を行う場面の出くわす。
「俳句は作者抜きには語ることが出来ない文学」といわれる所以は、俳句が「座の文芸」から出発していることと無縁ではない。
身分は問わないが、その人なりが理解されなければ「座の文芸」は成り立たないのである。
「東京ふうが」において素十の人間臭さから筆を起こしたが、これは素十の人間好きの根底にあるものが、やがて「座の文芸」という現代では忘れかけてきた「俳句の根源」を素十が大切にしていたことに繋がる予感がしている。
そんな視点で素十論に立ち向かいたい。

蟇目 良雨

目 次

1 名句逍遥
欣一俳句の鑑賞(10)     高木良多良多俳句の鑑賞(10)     蟇目良雨
2 作品七句と自句自解「秋季詠」 ►ちょっと立読み
5 墨痕三滴(俳句選評) 添削:高木良多
(お茶の水句会報329~331号より選んだもの) ►ちょっと立読み
6  澤木欣一の句集      高木良多
『往還』寸描 ►ちょっと立読み
『眼前』跋渉
16 【寄り道 高野素十論】< 2 >     蟇目良雨 ►ちょっと立読み
22 東京大空襲体験記 銃後から戰後へ <23>    鈴木大林子
夕立を四角に逃げる丸の内 ►ちょっと立読み
24 曾良を尋ねて < 14 >     乾 佐知子
鹿島詣に関する一考察 ►ちょっと立読み
久松いえ御年譜と徳雲寺
26 「旅と俳句」2012 インド漫遊の旅< 1 >     石川英子
インドへの第一歩 ►ちょっと立読み
アーグラーのタージマハール
デリー市内いぶーらぶら
ダージリンはヒマラヤ裾の町
カンチェンジュンガの夜明け
33 特別寄稿「未来への絆〜大震災復興を誓って子供の植樹活動」
元石一雄►ちょっと立読み
35 蟇目良雨著『2011一日一句集』に寄せて
39 「東京ふうが」の仲間の皆さんが選んだ『2011一日一句集』からの五句選
40 会友招待席(会友句鑑賞)
「鑑賞と添削」     高木良多
41 後書     高木良多
42 句会案内
表3 東京ふうが歳時記 < 10 >【 秋季 】    編集部選