夏季詠
本誌「作品七句と自句自解」より
高木 良多
賤が屋の庭染め百日紅落花
雉子鳩のくぐもりごゑや梅雨の月
一と房にして緊密や黒葡萄
蟇目 良雨
虚子論や毛虫が蝶になるやうに
黴の書に教へを請うてゐたりけり
太棹に泣ける女や梅雨深し
鈴木大林子
亀の子の並ぶや序列あるごとく
夕凪や漁夫には漁夫の唄があり
巨いなる雲の影行く夏野かな
乾 佐知子
茄子の馬父乗せるとて転ぶまじ
誰れ彼れと酒をすすめる生身魂
野外劇白きドレスに天道虫
井水 貞子
柚子の花袖ふれしとき匂ひけり
節くれの指たくましく佞武多笛
夏衣細き母の身包みけり
井上 芳子
ラムネ玉しろつめ草の首飾り
天牛や書誌学者住む根津の街
露伴書く緑雨の墓や布袋草 (向丘、大円寺)
花里 洋子
釣人のつば広帽子梅雨じめり
涅槃像の風化の顔やさみだるる
石刻の千手観音夏柳
深川 知子
隣席の声は父似や泥鰌鍋
洗ひ髪の匂ひの中に寝落ちゆく
尼寺に続く畷や蛇の衣
松谷 富彦
流燈の消へゆく果てを知らざりき
日焼け止め塗りつ客待ち女車夫
刑務所の塀沿ひ長き片かげり
石川 英子
回向柱寂びし古刹や蟬しぐれ
堂涼し御眼の耗りしお賓頭盧
向日葵の辻深閑と一茶の碑
古郡 瑛子
紫陽花の雨の香淡き写経の日
昼寝する辞書と歳時記かたはらに
老鶯にみちびかれゆく波郷塚
堀越 純
夜明けまつ土合の駅の登山靴
沢庵の古漬けきざむ半夏かな
露涼し県都の駅に降り立てり
髙草 久枝
蒼穹の富士真向ひの夏野かな
襖絵は狩野派なりし寺薄暑
柝の入りて先を競へる神輿舁き
(つづきは本誌をご覧ください。)