お知らせ– category –
-
蟇目良雨 第五句集『ここから』 第17回 文学の森大賞 受賞
『春耕6月号』(通巻551号)より転載 蟇目良雨第五句集『ここから』が第17回文學の森大賞を受賞しました。 ◎文學の森賞とは・・・ 「文學の森賞」は、株式会社文學の... -
『良き時代の中国俳句紀行』蟇目良雨著
本書の特徴 1996年から2009年の間の良き中国の各地を12ヵ所訪ねて俳句で表現した。勿論、中華料理の楽しみも併せて記す。 上海ー西安ー返還前香港ー広州ー烏魯木斉ート... -
『ここから』蟇目良雨著
本書の特徴 『ここから』は私の69歳から76歳までの8年間の作品集である あとがきより この頃の私は、皆川盤水先生がお亡くなりになった後の「春耕」誌での追悼特集、... -
『2014 一日一句集』蟇目良雨著
2022年4月1日 発行著 者 蟇目良雨編集・デザイン 菫花舎発行所 青蛙堂 -
季刊俳誌「東京ふうが」51号(平成29年秋季号)発行
[ 表紙の俳画 ] つるし柿 蟇目良雨 [ 表紙の俳句 ] 秋耕のこゑどこからも明るくて 良雨 ●曽良を尋ねて 第34回 乾佐知子 ●紀行エッセー高麗神社と釣瓶落し 石川英子... -
季刊俳誌「東京ふうが」50号(平成29年夏季号)発行
[ 表紙の俳画 ] 夕立と燕 蟇目良雨 [ 表紙の俳句 ] 夕立の止みたることのいさぎよく 良雨 特集 ●俳句から読み取るオノマトペ考 松谷富彦 ●良雨 木曽の句 『俳壇』8月... -
『天然の風』蟇目良雨著
本書の特徴 季節ごと五つの章に、著者自らが描いた画・俳句にひとこと鑑賞を添えた俳画集。横型で手触りの優しい暖かい一冊。 あとがきより 「東京ふうが」という季... -
季刊俳誌「東京ふうが」49号(平成29年春季号)発行
[ 表紙の俳画 ] 梅花 蟇目良雨 [ 表紙の俳句 ] 節分の空の真赤な日暮れかな 蟇目良雨 特集 ●禁忌を越えた季重ね俳句考 松谷富彦 ●謎めく芭蕉の物語 蟇目良雨 [ その他... -
季刊俳誌「東京ふうが」48号(平成28年冬・新年季号)発行
[ 表紙の俳画 ] 初旭 蟇目良雨 [ 表紙の俳句 ] 悴みて学びしことも昔かな 蟇目良雨 〜追悼特集〜 高木良多先生を偲ぶ 五句選 ●良多先生を送る言葉蟇目良雨 ●良多先生... -
季刊俳誌「東京ふうが」47号(平成28年秋季号)発行
通巻47号 平成28年秋季号が発行されました [ 表紙の俳画 ] 葡萄棚 蟇目良雨 [ 表紙の俳句 ] 小鳥来る吹き矢のやうにしなやかに 蟇目良雨 [ 今号の内容... -
季刊俳誌「東京ふうが」46号(平成28年夏季号)発行
通巻46号 平成28年夏季号が発行されました [ 表紙の俳画 ] 朝顔 蟇目良雨 [ 表紙の俳句 ] 膝を組む母のをりけり夜の団扇 蟇目良雨 [ 今号の内容 ] 「連想論」を説いた... -
季刊俳誌「東京ふうが」45号(平成28年春季号)発行
通巻45号 平成28年春季号が発行されました [ 表紙の俳画 ] 土筆 蟇目良雨 [ 表紙の俳句 ] 束の間の方舟として半仙戯 蟇目良雨 【特集】 主観による写生俳句を説いた ... -
季刊俳誌「東京ふうが」44号(平成28年冬季新年号)発行
通巻44号 平成28年冬季新年号が発行されました [ 表紙の俳画 ] 懸大根 蟇目良雨 [ 表紙の俳句 ] 鉢植えの大棕櫚竹や去年今年 高木良多 【特集】 美しき山神地祇を詠む... -
季刊俳誌「東京ふうが」43号(平成27年秋季号)発行
通巻43号 平成27年秋季号が発行されました [ 表紙の俳画 ] 桔梗 蟇目良雨 [ 表紙の俳句 ] 口能登の砂の高きに登りけり 蟇目良雨 【特集】 野田晶子俳句の詩型 高... -
『九曲』蟇目良雨著
本書の特徴 著者62歳から69歳までの8年間の作品を所収 あとがきより 九曲は幾曲がりする、九十九折れという意味であるが中国の大河である黄河のことも言う。折々中国... -
蟇目良雨第三句集『菊坂だより』
本書の特徴 蟇目良雨の平成11年から平成15年まで391句を所収。 あとがきより 菊坂周辺は樋口一葉が人生の大半を過ごしたところである、何をするにしても一葉の影がち... -
『随筆 東京大空襲体験記』鈴木大林子 著
本書の特徴 季刊俳誌「東京ふうが」に連載していた「東京大空襲体験記」を一冊に あとがきより 著者が少年期に体験した東京大空襲を皮切りに、戦中戦後の生き様をここ... -
『2013 一日一句集』蟇目良雨著
三大特徴 2012年の世相を強化 判りやすい俳句を一日一句 季節をきりとる愛らしい挿絵 あとがきより 本書『2013一日一句集』の発行が大幅に遅れてしまった。私の一... -
『俳人澤木欣一の行脚風景』高木良多著
春耕叢書 平25ー2頒 価 1500円発 行 2013年12月9日著 者 高木良多発行所 春耕俳句会 -
『2012 一日一句集』蟇目良雨著
三大特徴 2012年の世相を強化 判りやすい俳句を一日一句 季節をきりとる愛らしい挿絵 あとがきより 三日坊主で終わりそうだった私の一日一句集も四冊目を出すこと... -
『2011 一日一句集』蟇目良雨著
三大特徴 2011年の日々の出来事をメモ 判りやすい俳句を一日一句 蕪村の「奥の細道」画巻の模写を挿絵に あとがきより 良雨の『一日一句集』も3年目に入りました... -
『2010 一日一句集』蟇目良雨著
三大特徴 2010年の日々の出来事をメモ 判りやすい俳句を一日一句 盤水先生の余香 あとがきより 昨年『2009一日一句集』を出したところ「また来年もやるのでしょう... -
1月17日 第309回お茶の水俳句会開催します
開催日時:平成23年1月17日(月) 午後3時締切 (午後2時より入室できます) 開催場所:文京区民センター 2階 (2B会議室) 会場付近の地図は、こちら... -
12月13日 第308回お茶の水俳句会開催します
開催日時:平成22年12月13日(月) 午後3時締切 (午後2時より入室できます) 開催場所:文京区民センター 2階 (2B会議室) 会場付近の地図は、こちら... -
『2009 一日一句集』蟇目良雨著
三大特徴 2009年の日々の出来事をメモ 判りやすい俳句を一日一句 24節気、72候の全ての例句(本邦初) あとがきより 私の一日一句は全て書き下ろしのためはっきり...
12