冬季・新年詠
本誌「作品七句と自句自解」より
高木 良多
ランドセルはづませ行くや冬椿
橙の実の鈴生りや屋敷神
群なして雀なだるる枯野原
蟇目 良雨
見下ろして直線の町冬ざるる
冬の雁逆白波を浴びて寝ぬ
寄せ鍋の蓋とつて宴酣に
鈴木大林子
獅子舞に噛まれし髪を直しをり
才蔵が祝儀数へる路地の奥
買初は見る聞く言ふの三猿図
乾 佐知子
冬ざれや羽ささくれし夕鴉
逝く人のありて夜更の虎落笛
母の忌の近づく夜や冬菜漬く
井水 貞子
鰤起し仏間の灯し揺れにけり
振袖の娘の背の高し初詣
魁て紅を灯せり臥竜梅
井上 芳子
路地の奥耐雪梅花麗しき
豆撒くやスカイツリーの遠夜景
鬼は外豆撒きがかり区長さん
深川 知子
能登人はおほむね無口鰤起し
初詣鷗外の橋渡り来て
往還に志士の銅像萩凍つる
松谷 富彦
神さまも火に手をかざすどんどかな
長串の団子焼きをりどんどの火
大佐渡も小佐渡も隠る鰤起し
花里 洋子
千枚の発電パネル福寿草
佐渡へ行く舟の欠航鰤起し
眼光の猛き黒猫寒に入る
石川 英子
雪吊りの縄千本の淑氣かな
薺摘む加賀の千代女の句碑の辺に
乾坤に句碑の輝やく初日かなく
堀越 純
見られゐる気配背中に日向ぼこ
大好きな海へ乗り継ぐ初電車
麺を打つ赤城颪のたつ夕べ
古郡 瑛子
阿修羅射る矢に風花のとめどなし
寄鍋のほどよき距離に父座る
雪螢ゆつたりと舞ふ力士の碑
髙草 久枝
敷藁を井桁に冬の牡丹かな
大樋焼手にして加賀の鰤起し
ちやつきらこ幼声にも口三味線
(つづきは本誌をご覧ください。)