編集人が語る「東京ふうが」66号
「東京ふうが」編集人より
人生の総括をそろそろ考え始めている。始まりがあれば終りがある。妻の死もその一つ。年長の妻を丁寧に送ることができて安心している。次は私の番だがそれまでにやることが多い。しかし人生百迄もと望むことは欲深か過ぎるが、あと5年はしっかり頑張ろうと思う。
野ざらしを心に風のしむ身哉 ばせを
されこうべになる覚悟で旅に立つ芭蕉の一句だ。
私の今後の5年間はまさに芭蕉の覚悟で歩くつもりだ。
どんな世界が待っているか楽しみである。
良雨
目 次
|
1 |
名句逍遙 <45> |
蟇目良雨 |
|
皆川盤水秀句鑑賞 |
|
|
高木良多秀句鑑賞 |
|
|
2 |
作品7句と自句自解ちょっと立読み |
|
|
7 |
三圍神社の雨乞発句 |
本郷民男 |
|
8 |
素十俳句鑑賞・100句 (5)ちょっと立読み |
蟇目良雨 |
|
10 |
コラム 「はいかい漫遊漫歩」ちょっと立読み
(『春耕』より) |
松谷富彦 |
|
138 うちの子でない子がいてる昼寝覚め 米朝
139 交る蜥蜴くるりくるりと音もなし 加藤楸邨
140 ばさばさち股間につかふ仰木かな 玩亭
141 俳号「玩亭」は石川淳(夷斎)の命名
142 玩亭句集『七十句 八十八句』(上)
143 玩亭句集『七十句 八十八句』(下) |
|
|
24 |
エッセイ 桃青と風来坊は季吟が芭蕉に与えたか |
本郷民男 |
|
20 |
曾良を尋ねて 第49回 《最終回》ちょっと立読み |
乾佐知子 |
|
143─故郷に集う「あじさい忌」
|
|
|
14 |
他誌掲載・良雨句
『港湾空港タイムス』2021.6.28
《四季有情》 |
|
|
24 |
随筆 「韓国俳話あれこれ」11ちょっと立読み |
本郷民男 |
|
韓の秋の空・雨や霧など ほか |
|
|
22 |
墨痕三滴(佳句短評) |
蟇目良雨 |
|
27 |
あとがき |
|
28 |
句会案内 |
|
表3 |
東京ふうが歳時記 <45> |
編集部選 |
(つづきは本誌をご覧ください。)
東京ふうが 令和3年夏季号「墨痕三滴」より
お茶の水句会報435回〜437回より選
湯加減を聞く母の声栗の花 乾佐知子
浴室の外にある風呂の焚口から母が湯加減を訊ねている。換気窓を開けて返事をする作者。ふと目をやると栗の花が見える。懐かしい世界。
機嫌よきややの涎や草田男忌 河村綾子
作品に固有名詞として人物が出ている場合、その人物を匂わせてくれる関係性が必要。中村草田男の無心さはまさに赤子のようであるから、嬰児が機嫌よく涎を流している景色は草田男忌に相応しいと思う。
夏の夜やコルトレーンとバーボンと 野村雅子
ジャズを聴きバーボンを楽しむ夏の夜の解放感に溢れる一句。作者の心の若さが作り上げたもの。いつまでも続けて欲しい心の若さ。
編集人が語る「東京ふうが」65号
「東京ふうが」編集人より
俳句関係者で新型コロナウイルスに罹った知人は1人のみだが、彼は残念ながら亡くなってしまった。葬式にも参列できず、また現在は葬式は家族葬のみと仄聞する。
スペイン風邪で大正七年十一月に亡くなった、私の会ったことのない祖母の場合は普通の葬式が行われたようである。父が残してくれた文書の中から祖母の香典帖が見つかった。
祖母は岩手県宮古市の鍬ケ崎で生まれ育ち32歳のときスペイン風邪で亡くなった。遺体は桶の棺に入れて運び土葬され、葬儀には166名の参列者の名と香典の金額、又は品物が記されている。パンデミックに対する知識が無いと言えばそうかもしれないがせめてもの供養になったと思う。若くして亡くなり、若い時の美しい写真しか残さなかった祖母を香典帖を眺めながら想像している。
良雨
目 次
|
1 |
名句逍遙 <44> |
蟇目良雨 |
|
皆川盤水秀句鑑賞 |
|
|
高木良多秀句鑑賞 |
|
|
2 |
作品7句と自句自解ちょっと立読み |
|
|
7 |
江戸花暦の早春 |
本郷民男 |
8 |
素十俳句鑑賞・100句 (4)ちょっと立読み |
蟇目良雨 |
|
11 |
曾良を尋ねて 第48回 ちょっと立読み |
乾佐知子 |
|
140─榛名山に消えた仙人は誰か
141─曾良は松平忠輝の「御落胤」か
142─謎の旅人、曾良は丹心つくしけり
|
|
|
14 |
他誌掲載記事
『WEP俳句通信』121号より
《近詠7句 深川知子》 |
|
|
15 |
随筆 「韓国俳話あれこれ」10ちょっと立読み |
本郷民男 |
|
韓の夏空・風土と俳人 ほか |
|
|
18 |
コラム 「はいかい漫遊漫歩」ちょっと立読み
(『春耕』より) |
松谷富彦 |
|
132 鐘ひとつ売れぬ日はなし江戸の春 宝井其
133 七は「ひち」である
134 致死量の月光兄の蒼全裸 藤原月彦
135 肉弾の夜ごと夜ごとの世紀末 月彦
136 歳時記から消えた怖い季語の話
137 コレラとニホンオオカミの話 |
|
|
24 |
墨痕三滴(佳句短評) |
蟇目良雨 |
|
25 |
あとがき |
|
26 |
句会案内 |
|
表3 |
東京ふうが歳時記 <44> |
編集部選 |
(つづきは本誌をご覧ください。)
東京ふうが 令和3年春季号「墨痕三滴」より
お茶の水句会報432回〜434回より選
鳥帰る沼は太古の色湛へ 深川知子
水鳥が太古のころから日本に渡ってくる事実に感動したのだろう。力強い一句になった。
青春の彷徨に似て蜷の道 松谷富彦
蜷の道は水底に当てどなく描かれている。その形が作者の青春の彷徨に似ているとしみじみ感じ入っている。
雛僧の箒にからむ春の蝶 小田絵津子
雛僧は小僧のことで「すうそう」「こぞう」「ひなそう」などと読む。小僧が結界を掃除中に箒にからむ春の蝶。のどかな心なごむ光景だ。
編集人が語る「東京ふうが」64号
「東京ふうが」編集人より
新型コロナウイルスはワクチンの開発と接種によって終息するかのような期待を抱かせたが、「変種」を作り出して納まる気配はない。これは「スペイン風邪」のときと同じような経過をたどっていそうだ。100年前も足掛け3年に亘って第2波、第3波と繰り返し、世界中のほとんどの人に免疫ができた時点で収束したと言われている。
ワクチンも当にならないことも言われ、とにかくやり過ごすことが最大の防御に思える。人と人の交流が人間の生存理由だが、交流を断念させるのが新型コロナウイルスである。これは生物学的には何か意味があるのかもしれぬ。
オリンピックも開催出来ないと思う。
こんな時だからこそコロナ地獄のことを記録し続けてゆきたい。
良雨
目 次
|
1 |
名句逍遙 <43> |
蟇目良雨 |
|
皆川盤水秀句鑑賞 |
|
|
高木良多秀句鑑賞 |
|
|
2 |
作品7句と自句自解ちょっと立読み |
|
|
7 |
正月の句について |
本郷民男 |
|
8 |
素十俳句鑑賞・100句 (3) ちょっと立読み |
蟇目良雨 |
|
11 |
随筆 「韓国俳話あれこれ」9ちょっと立読み |
本郷民男 |
|
荷物を担ぐ人
汗で動く乗り物 ほか |
|
|
14 |
良雨第4句集『九曲』鑑賞
『秋麗』藤田直子主宰からの手紙 |
|
|
17 |
他誌掲載記事
『雲』2021年1月号
『門』2020年12月号
『伊吹嶺』2020年11月号 より |
|
|
20 |
コラム 「はいかい漫遊漫歩」ちょっと立読み
(『春耕』より) |
松谷富彦 |
|
|
|
|
26 |
曾良を尋ねて 第47回 ちょっと立読み |
乾佐知子 |
|
138─榛名山の白髪の翁は誰か
139─白髪の老翁と正願寺開基河浄西
|
|
|
28 |
墨痕三滴(佳句短評) |
蟇目良雨 |
|
30 |
あとがき |
|
31 |
他誌掲載記事
『俳句年鑑』2021年版
『田』2020年12月号 より |
|
|
32 |
句会案内 |
|
表3 |
東京ふうが歳時記 <43> |
編集部選 |
(つづきは本誌をご覧ください。)
東京ふうが 令和3年冬季・新年号「墨痕三滴」より
お茶の水句会報429回〜432回より選
寒晴や孤独地獄の中に立つ 蟇目良雨
孤独地獄などという言葉は使うまいと思ってきたが、妻の危篤を見てやがて来る孤独な生活を思うと妙に親しい言葉になってきた。寒晴の路地裏に立ち空を見上げていた時の感懐である。
久女忌や松葉に積もる夜の雪 乾佐知子
杉田久女が亡くなって七十五年が経った。久女に思いを馳せる人は一月二十一日が近くなると色々感懐に耽る。松葉の細かい針にまでしんしんと降り積もる雪を見て、寒さの中で孤独死した久女を偲んでいるのである。
漱石忌ささいなことに筋通し 深川知子
江戸っ子の何でも見てやろうという野次馬根性が身に着いた漱石と子規がいたことは日本にとって幸せであった。英文学を学んだといえ根は東洋の美が沁みついていた漱石は何でも禅問答のように落着しないと気が済まない。鏡子夫人以下子供達にも無理難題を吹きかけたらしい。作者も小倉女らしく筋を通さなければ済まない性格。だから人間関係は楽しいのだ。
生涯の友は夫とも老いの春 小田絵津子
この句はある年代に達しないとなかなか理解できないのではないだろうか。離婚や病没による別れなどが待ち受けている現世で夫婦のままで老境を迎えることは実は奇跡に近いことだと思うようになった。月並みのことを言っているようだがそれが尊いと思える年代になったし俳句の読みも深まったと思う。
編集人が語る「東京ふうが」63号
「東京ふうが」編集人より
断捨離、墓仕舞いは近年の流行になった。その原因を考えるのに、住宅の貧弱さと都会集中が挙げられるのではないだろうか。
昔は旧家というものが地方にはあり、広い土地に蔵付きの屋敷があり蔵には何代もの貴重品が収められてきた。従ってその家で活躍した人間の資料は何代にも亙って保存されてきたのだ。都会で蔵付きの家を建てるのは不可能に近い。都会の便利さに惹かれて都会に住むと言うことは物を残せないことと同意義になった。
私は、写真が好きで機会があれば記録として撮り溜めてきたものが相当量になった。写真位は断捨離出来るだろうと思って始めたのだが、思い出深いものばかりで捨てるに捨てられなかったので、殆どをデータ化しようと挑戦した。結構な時間を要したのと質の低下はしょうがなかった。今は、それを纏めて、見たい時に見られるようにする思案の最中である。
戦後間もなくの農地解放という荒業が関係しているのではないかと思うこと仕切りである。
良雨
目 次
|
1 |
名句逍遙 <42> |
蟇目良雨 |
|
皆川盤水秀句鑑賞 |
|
|
高木良多秀句鑑賞 |
|
|
2 |
作品7句と自句自解ちょっと立読み |
|
|
7 |
「句集を読む」 小林文隆
他誌掲載記事 月刊誌『繪硝子』2020年12月号より |
|
|
8 |
素十俳句鑑賞・100句 (2) ちょっと立読み |
蟇目良雨 |
|
11 |
随筆 「韓国俳話あれこれ」8ちょっと立読み |
本郷民男 |
|
朝鮮俳句一万集
どんな句集
先ずは新年の句
ほか |
|
|
14 |
曾良を尋ねて 第46回 ちょっと立読み |
乾佐知子 |
|
134─曾良の終演に関する一考察 Ⅰ
135─曾良の終演に関する一考察 Ⅱ
136─岩波庄右衛門謎の終演について
137─曾良の墓は「対馬」にもあった
|
|
|
18 |
墨痕三滴(佳句短評) |
蟇目良雨 |
|
20 |
コラム 「はいかい漫遊漫歩」ちょっと立読み
(『春耕』より) |
松谷富彦 |
|
122─夭逝の自由律俳人、住宅顕信(3)
123─夭逝の自由律俳人、住宅顕信(4)
124─松の廊下刃傷事件余話
125─一手づゝ風植てゆく早苗かな 蓑笠庵梨一
|
|
|
24 |
他誌掲載記事 『草笛』2020年12月号より |
|
|
25 |
お知らせ・あとがき |
|
26 |
句会案内 |
|
表3 |
東京ふうが歳時記 <42> |
編集部選 |
(つづきは本誌をご覧ください。)
東京ふうが 令和2年秋季号「墨痕三滴」より
お茶の水句会報426回〜429回より選
追憶
妻となる人と別れて火恋し 蟇目良雨
遥か昔のことであるが結婚を約束した今の妻と密会した後の気持ち。妻は現在、風前の灯の命であるが、居るだけで安心する。甘いと言われようがどんどん妻恋の俳句を作るつもりだ。
浴衣着てアラン・ドロンに会ひに行こ 乾佐知子
若々しい作品。浴衣を着て花火を見に行くのかと思ったら、アラン・ドロンに会いに行くと言う。昔の一こまか、或いは映画にでも行ったのかな?
トランプもバカ殿もある案山子かな 大多喜まさみ
2020年を象徴する人物のトランプとバカ殿がいる。今年の漢字に「密」が選ばれたが、人物では作者の言っている米国大統領ドナルド・トランプとコロナで無くなったバカ殿の志村けんの二人だろう。的確な指摘だ。
●同人●
平成29年「お茶の水句会」入会。
「春耕」会員。
続きを読む →
●同人●
平成27年 「お茶の水句会」入会。
「春耕」会員。
続きを読む →
都会の郷愁と風雅を俳句とエッセーに掬いとる俳句同人集団