夏季– tag –
-
東京ふうが50号(平成29年夏季号)
編集人が語る「東京ふうが」50号 「東京ふうが」編集人より とあるところで「久女の悲劇の始まり」と題して講演した。「東京ふうが」をお読みの方ならすぐに虚子の陰謀... -
東京ふうが46号(平成28年夏季号)
編集人が語る「東京ふうが」46号 「東京ふうが」編集人より 東京ふうがの読み物の一つに「曾良を尋ねて」がある。乾佐知子さんの連載ものである。曾良の立場から... -
東京ふうが42号(平成27年夏季号)
編集人が語る「東京ふうが」42号 「東京ふうが」編集人より 東京ふうがに二つの連載ものがある。 一つは乾佐知子さんの「曾良を尋ねて」で、曾良の出自から解き明かす論... -
東京ふうが38号(平成26年夏季号)
編集人が語る「東京ふうが」38号 「東京ふうが」編集人より 高野素十と水原秋櫻子の「自然の真と文芸上の真」論争でその引き金を引いたと言われる俳誌『まはぎ』に掲載... -
東京ふうが34号(平成25年 夏季号)
編集人が語る「東京ふうが」34号 「東京ふうが」編集人より 現代の人が俳句を続ける源流は松尾芭蕉にあると思う。 芭蕉のストイックな生き方が現代においても人生の目標... -
東京ふうが 30号(平成24年 夏季号)
編集人が語る「東京ふうが」30号 「東京ふうが」編集人より ※ 寄り道高野素十論を書くに当って 混沌とした現代の俳句界にとって客観写生を貫いた高野素十の俳句は貴重で... -
東京ふうが 26号(平成23年 夏季号)
編集人が語る「東京ふうが」26号 「東京ふうが」編集人より 菅政権が野田政権に移る天下の秋を知る季節に26号をお送りします。 高木良多の澤木欣一研究も更に磨きがかか...
1