蟇目良雨 のすべての投稿

東京ふうが 26号(平成23年 夏季号)

編集人が語る「東京ふうが」26号

「東京ふうが」編集人より

東京ふうが25号(平成23年夏季号)

菅政権が野田政権に移る天下の秋を知る季節に26号をお送りします。
高木良多の澤木欣一研究も更に磨きがかかってまいりました。鈴木大林子の東京大空襲体験記に込められたユーモアは好評です。曾良の謎を少しづつ剥がす女の執念。中国紀行は天台山で空海と最澄の分かれ道に觸れています。
全体として読み物としてもなかなかいい線を行っていると自負しています。

蟇目 良雨

 

目 次

1 名句逍遥
欣一俳句の鑑賞(5)     高木良多
良多俳句の鑑賞(5)     蟇目良雨
2 作品七句と自句自解「夏季詠」  ►ちょっと立読み
7 墨痕三滴(俳句選評)     添削:高木良多
(お茶の水句会報313~315号より選んだもの)  ►ちょっと立読み
8 澤木欣一の沖縄諷詠 < 4 >       高木良多
「芭蕉布の里」  ►ちょっと立読み「紅型」「壺屋」「闘牛」
11 ニーハオ中国俳句の旅 <12>     蟇目良雨
日本に最も近い中国
中国7千年の魅力を湛える江南の旅  ►ちょっと立読み
  寧波・天台山・河姆渡遺跡・紹興
24 東京大空襲体験記 銃後から戰後へ <18>     鈴木大林子
捨てる神あれば拾う神あり  ►ちょっと立読み
18 曾良を尋ねて < 9 >     乾 佐知子
甲州 谷村の出合い I  ►ちょっと立読み/甲州 谷村の出合い II/甲州 谷村とその後
21 ミニエッセー「旅と俳句」
ネパール・ヒマラヤ紀行2011     石川英子
ポカラ・ダンプストレッキング 〜仏陀の生誕地・ルンビニへ〜
1. ネパール入国への道  ►ちょっと立読み
2. 憧れのネパール第二の都市ポカラへ
34 会友招待席(会友句鑑賞)
「鑑賞と添削」     高木良多
36 後記     高木良多
36 句会案内
表3 東京ふうが歳時記 < 5 >【 夏季 】    編集部選
(つづきは本誌をご覧ください。)

春雷やもろみの眠る仕込蔵

高木良多講評
東京ふうが 平成23年 春季号「墨痕三滴」より
お茶の水句会報311号~312号より選

春雷やもろみの眠る仕込蔵 乾佐知子

 

「もろみの眠る仕込蔵」と春雷は関係がないようであるが遠い底の方でどこかつながっているように思える。ゴロゴロと鳴りながらもろみを育てている音のようにも思えるからである。このような季語の選び方には技術を必要とするところ。


東京ふうが 25号(平成23年 春季号)

編集人が語る「東京ふうが」25号

「東京ふうが」編集人より

25_cover

東日本大震災の直後の発行になりました。
大勢の方が未だに後遺症を引きずっています。早く被災地の皆さんの復興した元気なお姿を見たいものです。我々もかげながら応援いたします。
こんなときに俳句を作り出すというのは大変エネルギーの要ることだと感じました。あとで振り返ったときにどんな作品がのこっているのでしょう?
石川英子さんのネパール旅行を一挙公開です。なかなか行ける所ではありません。

蟇目 良雨

 

目 次

1 名句逍遥
欣一俳句の鑑賞(4)     高木良多
良多俳句の鑑賞(4)     蟇目良雨
2 作品七句と自句自解「春季詠」  ►ちょっと立読み
6 墨痕三滴(俳句選評)     添削:高木良多
(お茶の水句会報311~312号より選んだもの)  ►ちょっと立読み
7 澤木欣一の沖縄諷詠 < 3 >       高木良多
「盆」「エイサー」「斎場御嶽」「受水走水」「神遊び」  ►ちょっと立読み
10 ニーハオ中国俳句の旅 <11>     蟇目良雨
旧満州の商都・哈尓濱と石油の町・大慶  ►ちょっと立読み
ハルビン・大慶
16 東京大空襲体験記 銃後から戰後へ <17>     鈴木大林子
目明き盲に物を聞き  ►ちょっと立読み
18 曾良を尋ねて < 8 >     乾 佐知子
曾良と神道  ►ちょっと立読み
曾良と神道/越後路・村上Ⅰ「曾良随行日記」より/越後路・村上Ⅱ「曾良随行日記」より
21 ミニエッセー「旅と俳句」
ネパール紀行 ガルーダの翼に乘って 全9章     石川英子
[ 1 ] ガルーダの翼に乗って  ►ちょっと立読み
[ 2 ] ヒンズー教寺院 パシュパティナート
寺めぐりの日/ホスピス/シヴァリンガ/養老院/斎戒の館
[ 3 ]チベット寺院 ボーダナート
[ 4 ] 伝説の寺院 スワヤンブナート
[ 5 ] ナガルコット展望台
[ 6 ] 世界遺産の古都 バクタプル
ダルバールスクエア
[ 7 ]日本大使館
[ 8 ] ナラヤンヒティ王宮博物館
[ 9 ] カトマンズと別れてグワンジョウへ
34 会友招待席(会友句鑑賞)
「鑑賞と添削」     高木良多
35 後記     高木良多
36 句会案内
表3 東京ふうが歳時記 < 4 >【 春季 】     編集部選
(つづきは本誌をご覧ください。)

立春大吉鉱泉宿に兜太の書

高木良多講評
東京ふうが 平成23年 冬季・新年号「墨痕三滴」より
お茶の水句会報307号~310号より選

立春大吉鉱泉宿に兜太の書 鈴木大林子

「兜太の書」は現代俳句協会の金子兜太先生の色紙ということであろう。筆太で色紙からはみ出るような俳句が書かれているので鉱泉宿にふさわしい。「立春大吉」の季語がまたこの句にふさわしく、豪快な一句となった。


東京ふうが 24号(平成23年 冬季・新年号)

編集人が語る「東京ふうが」24号

「東京ふうが」編集人より

24_cover

「東京ふうが」も季刊ながら24号を迎えた。毎号、俳句作品や文章を皆さんの協力で埋めてきたが、その内容は号を重ねる度に深くなっていると自負している。
是非多くの方に読んでいただきたいものである。
高木良多先生の澤木欣一を沖縄吟遊集を手がかりに論ずるのは面白い試みであり雑誌を発行するものの喜びを感じる時である。

目 次

1 名句逍遥
欣一俳句の鑑賞(3)     高木良多
良多俳句の鑑賞(3)     蟇目良雨
2 作品七句と自句自解「新年・冬季詠」  ►ちょっと立読み
6 墨痕三滴(俳句選評)     添削:高木良多
(お茶の水句会報307~310号より選んだもの)  ►ちょっと立読み
7 澤木欣一の沖縄諷詠 <2>    高木良多
「コザ」「那覇より名護へ その他」「綱引」「墓」
  ►ちょっと立読み
10 ニーハオ中国俳句の旅 <10>     蟇目良雨
「桂林の旅」墨絵の世界と中国の鵜飼  ►ちょっと立読み
桂林  伏波山・畳彩山・芦笛洞・七星公園・麒麟巖・竹江港・漓江下り
陽朔  福利の鵜飼漁・銀子岩・大榕樹・小青山古寨・世外桃源
19 東京大空襲体験記 銃後から戰後へ <16>     鈴木大林子
いつか見返してやる  ►ちょっと立読み
21 曾良を尋ねて <7>     乾 佐知子
芭蕉・藤道高通との出会い  ►ちょっと立読み
松尾芭蕉と藤堂高道/芭蕉と曾良の出会い/江戸での芭蕉と俳諧情勢
23 ミニエッセー「旅と俳句」
チベットの風になって <4>(連載4回・最終回)  石川英子
[ 10 ] シガツェ タシルンポ寺 [ 11 ] シガツェからラサへ [ 12 ] ヒマラヤの雪嶺を越えて
  ►ちょっと立読み
28 会友招待席(会友句鑑賞)
「鑑賞と添削」     高木良多
26 句会案内
26 後記     高木良多
表3 東京ふうが歳時記 <3>【 冬季・新年 】    荻原芳堂選

第308回:熊・けんちん汁・冬帽子

お茶の水俳句会から秀句をご紹介します。
 
第308回 2010年12月13日(月) 於:文京区民センター
兼題:熊・けんちん汁・冬帽子、  席題:木菟・空っ風
 

けんちんや雲版を賞め席に就く   高木 良多

門前の花屋を覗く冬帽子      荻原 芳堂

牛売ってけんちん汁を囲みけり   乾 佐知子

 

第307回:破芭蕉・十一月・時雨

お茶の水俳句会から秀句をご紹介します。
 
第307回 2010年11月1日(月) 於:文京区民センター
兼題:破芭蕉・十一月・時雨
 

しぐるるや昼を灯せる川漁師   石川 英子

泥のまま馬に投げやる屑大根   鈴木 大林子

十一月深川飯をかきこめり   長沼 史子

 

東京ふうが 23号(平成22年 秋季号)

編集人が語る「東京ふうが」23号

「東京ふうが」編集人より

東京ふうが23号(平成22年秋季号)

大正8年組として一世を風靡した3俳人に森澄雄、金子兜太、沢木欣一がいた。その森澄雄が亡くなった。
沢木欣一は平成13年11月5日没だから、残るは金子兜太のみ。兜太は91歳で未だに元気で活躍中。

8月29日に我が師皆川盤水が没した。盤水は欣一とライバルであることを自認して頑張ってきた。

こうしてライバルが次々に亡くなって俳に隙間風が立とうとしている。その隙間を埋めるためにも「東京ふうが」の存在意義が問われる。沢木欣一と皆川盤水の研究を深めたい。

蟇目 良雨

目 次

1 名句逍遥
欣一俳句の鑑賞(2)     高木良多
良多俳句の鑑賞(2)     蟇目良雨
2 作品七句と自句自解「秋季詠」  ►ちょっと立読み
6 墨痕三滴(俳句選評)     添削:高木良多
(お茶の水句会報304~306号より選んだもの)  ►ちょっと立読み
7 澤木欣一の沖縄諷詠 < I >    高木良多
  ►ちょっと立読み
9『水郷の風土』余聞     高木良多
その13 ー ふるさとの同窓会  ►ちょっと立読み
10 ニーハオ中国俳句の旅 <9>     蟇目良雨
「大連・旅順」  ►ちょっと立読み
17 東京大空襲体験記 銃後から戰後へ <15>     鈴木大林子
時効になった話  ►ちょっと立読み
19 曾良を尋ねて<6>     乾 佐知子
俳句との出逢い  ►ちょっと立読み
20 ミニエッセー「旅と俳句」
チベットの風になって<3>(連載4回)   石川英子
[ 8 ] ノルブリンカ離宮 [ 9 ] ヤムドク湖、ナンカルツェ
  ►ちょっと立読み
23 会友招待席(会友句鑑賞)
「鑑賞と添削」     高木良多
26 句会案内
26 後記     高木良多
表3 東京ふうが歳時記【 行く秋 】     荻原芳堂選