「蟇目良雨」タグアーカイブ

東京ふうが77号(令和6年春季号)

 クロネコヤマトがメール便を廃止することになってから、後をどうするかを巡って数か月の間大騒ぎをした。クロネコメールは本当にいい仕組みだった。A4厚さ2㎝まで送れるのだからこれに代わるものを探すのは難しい。

 私たちの趣味の文芸誌は、郵便制度の中では第三種郵便の位置づけで郵便料金が安く保護されているのだが、この仕組みは嘗て逓信次官だった俳人の富安風生が考案したものだと言い伝えられている。但し、発送部数が1回につき500部以上と言う制約がある。俳誌でこの第三種制度を利用しているのは、今では数少なくなってしまった。

 「東京ふうが」は郵便局のゆうメールの仕組みを使って送ることになった。こちらは特別に申請をして、年間500部以上なら割引が適用されることを利用したものだ。

 歳をとるとこうした変化に追い付いて行くことに難儀を感じるようになってしまfった。老いとはこういうものかと実感することが多くなった。

 三月の末に入れたペースメーカーは大変順調に動いてくれている。あと10年は大丈夫そうである。

蟇目良雨

 

目次


名句逍遙 <56>  蟇目良雨
  皆川盤水秀句鑑賞  
  高木良多秀句鑑賞  

作品7句と自句自解ちょっと立読み  

春水四澤に満つ  正岡子規 本郷民男

素十名句鑑賞・第15回 ちょっと立読み 蟇目良雨

14 歳時記のご先祖様 (11)ちょっと立読み 本郷民男

17 随筆・韓国俳話あれこれ 22 ちょっと立読み 本郷民男
  高官俳人の小原烏兎子・韓半島への赴任 ほか  

21 私の愛唱句 (10) 本郷民男

24 コラム 「はいかい漫遊漫歩」ちょっと立読み (『春耕』より) 松谷富彦
  204 春の宵レジに文庫の伏せてあり  清水哲男
205 弁当を分けぬ友情雲に鳥    哲男
206 浅草「神谷バー」の電気ブラン
207 俳句とジャズ
208 假名かきうみし子にそらまめをむかせけり   杉田久女
209 鳥雲にわれは明日たつ筑紫かな   杉田久女
 

30

仮名遣いのお決まり

本郷民男

36 墨痕三滴 (俳句選評) 蟇目良雨

37 あとがき

38 句会案内

表3 東京ふうが歳時記 <56> 編集部選

(つづきは本誌をご覧ください。)

 

東京ふうが76号(令和5年冬季号)

 漱石が卒業した千代田区立錦華小学校が、統廃合されてお茶の水小学校になり相当な年数が経ったので建て替えることになった。
妻や娘、息子が卒業した所縁のところなのと、建築を担当した業者が、今私が関係している再開発にも関係しているので、どんな建物を作るか興味が有ったので見学会に参加した。

地下2階地上6階建てで、エレベーターで6階まで案内して貰ったのだが、以降は屋上への上り下りを含めて徒歩で1出口まで隅々まで見学した結果、最後は足がふらふらになって息も絶え絶えになってしまった。

それ以後毎日ふらふらしておかしいなとは思っていたのだが、血圧が170を超える日が続いたためかかりつけの医院で診察を受けたところ、「すぐ大きな病院にかかれ」ということになった。東京新宿メディカルセンターへいったところすぐ入院して手術と言うのだが、やり残しのこともあり二日半の猶予を貰って、家に帰り残務整理を行えた。

「春耕」誌の選句や総合誌からの原稿依頼などを済ませて明日から入院し、27日にペースメーカーを入れる手術を受ける。 心臓の一部が老化したので交換するという当たり前のことらしい。退院後は若返っている筈なのでご期待下さい。

 本郷編集長と亘真実さんの機転でとりあえず発行にこぎつけることが出来たが、以上の訳なので「東京ふうが76号」の私の担当部分は少し意を尽くしていないことをお詫びします。

2024年3月24日 蟇目良雨

 

目次


名句逍遙 <55>  蟇目良雨
  皆川盤水秀句鑑賞  
  高木良多秀句鑑賞  

作品7句と自句自解ちょっと立読み  

歳旦試筆・歳暮懐紙    水間沾徳 本郷民男

歳時記のご先祖様 (10)ちょっと立読み 本郷民男

12 コラム 「はいかい漫遊漫歩」ちょっと立読み (『春耕』より) 松谷富彦
  198 亀鳴きて亭主は酒にどもりけり  内田百閒
199 木蓮や塀の外吹く俄風  百閒
200 夏嵐カフカの机傷いくつ  浅井慎平
201 毛虫を愛ずる美しく気高き姫君の物語
202 男性も〝座りション派〟が増えてます
203  立ち尿る老女の如く恋こがる  山崎愛子
 

18 私の愛唱句 (10) 本郷民男

21 随筆・韓国俳話あれこれ 21 ちょっと立読み 本郷民男
  金剛句歌詩集の外金剛と海金剛・隱仙臺や十二瀑 ほか  

25

俳句集『ペチカ』(荒木静雄著)によせて

 


31

林泉高致と季題

本郷民男

39 あとがき

40 句会案内

表3 東京ふうが歳時記 <55> 編集部選

(つづきは本誌をご覧ください。)

 

東京ふうが75号(令和5年秋季号)

 八十の坂を越えて分かることがある。これが老いて初めて知ることなのだろうか。そして無性に色々知りたくなる。死ぬまでに何でも知っておきたいという本能のようなものかも知れぬ。その原因を考えるに、俳句をやって来た延長線上にあることと関連していると思った。これ迄もいろいろ経験してきたが、俳句作りのように厳しく己を責めて来たとは思えない。多分70点、80点で事足りぬとして来たと今になって思うのである。体は動かなくなるが頭はまだまだ動いている。世の中のことを知り尽くしてから死にたいと思う。

 ネットで古い映画を見るが、「キューポラのある町」を見て驚いた。吉永小百合の可愛い少女映画だとばかり思っていたが、格差社会や北朝鮮帰還問題などを含む大いなる社会性映画であった。死ぬ前に知っておいてよかったと思う一例である。

蟇目良雨

 

目次


名句逍遙 <54>  蟇目良雨
  皆川盤水秀句鑑賞  
  高木良多秀句鑑賞  

作品7句と自句自解ちょっと立読み  

落柿舎ノ記   向井去来 本郷民男

素十名句鑑賞  (14)ちょっと立読み 蟇目良雨

13 歳時記のご先祖様 ⑨ちょっと立読み 本郷民男

17 随筆・韓国俳話あれこれ 20 ちょっと立読み 本郷民男
  金剛句歌詩集の内金剛・内金剛に向かう ほか  

21 私の愛唱句 9  

24 コラム 「はいかい漫遊漫歩」ちょっと立読み (『春耕』より) 松谷富彦
  192 冬凪ぎて砂に小貝の美しく  吉屋信子
193 蝉も哭き人も泣きけり今日真昼   信子
194 冷し酒写楽といふは屠龍なり 加藤郁乎
195 冷奴十年早い奴共  郁乎
196 地を這う視線で報道写真六十年
197 振り切るる線量計や草の花  柏原眠雨
 

30 関東大震災百年に寄せて
─ 何故、上野の山は燃えなかったのか ─

大多喜まさみ


32 俳諧と俳諧の源流小考  

39 墨痕三滴(俳句選評) 蟇目良雨

41 あとがき

42 句会案内

表3 東京ふうが歳時記 <54> 編集部選

(つづきは本誌をご覧ください。)

 

東京ふうが74号(令和5年夏季号)

編集人が語る「東京ふうが」74号 「俳句四季」から「東京ふうが」が30周年を迎えたので記事を書いてくれと依頼があった。そうか、もう30周年を迎えたのかと感無量である。

 私は昭和57年に高木良多先生に誘われて俳句を始めた。その2年後に良多先生と「お茶の水句会」を立ち上げ、野田晶子(しょうし)角田太一など東京新聞OBも加わり会が充実してきた。良多先生は盤水、欣一先生に追い付こうとよく文章を書いた。これは句会報には載せられない分量なので、受け皿として季刊で「東京ふうが」を刊行するに至ったのである。

 私は電子工学の出身なので若い頃はパソコンを使いこなしていたが、昭和47年に電機会社を辞めてからパソコンの世界は捨て、それから10年余り経て俳句の世界に入り句会報作成や句の記録に必要だと気づいてパソコンを再び使い直したのであった。  10年間のブランクは大きくワープロなら即座に文章が書けるのに、パソコンではワードを立ち上げてから文字入力をするまでに平仮名・片仮名入力とローマ字入力の切替えの仕組みが良く理解できずに時間の無駄を何度したか分からない。

 始めに買ったワープロの記憶媒体はカセット式の磁気テープで、それがフロッピーディスクに代り幾分か便利になり、ワ―プロにネット機能が付いて外部に電話線を使用してデータが送れるようになった時点でワープロは製造中止になってその時代を終えた。手書きの文章がワープロで整然として文字列で現われて自己満足していた。

 さて、パソコンを再開してから5年ごとに買い替えて来たので、何台の機械を使い捨てて来たか分からない。慣れてきた頃に機械に故障が生じたり、使用しているソフトが保証期限を過ぎてウィルスにかかる危険が出て来ると理由は様々だが、使用者としては不自由極まりない。更にインターネットに繫いで利便性を求めると、そこでもこまごまとして制約を受ける。「えーもー、止めちゃおう」と思う気持ちは事実あるのだが、俳句を始めて、それなりに責任が出て来ると「俳句のために全て我慢しろ」と自分に言い聞かせている。

 こんな悪戦苦闘の日々が、私を若々しく見せている根源なのだと今では思うのである。9月25日で81歳になる。
蟇目良雨

 

目次


名句逍遙 <52>  蟇目良雨
  皆川盤水秀句鑑賞  
  高木良多秀句鑑賞  

作品7句と自句自解ちょっと立読み  

その濱ゆふ   嵐雪・朝叟  

素十俳句鑑賞・100句  (13)ちょっと立読み 蟇目良雨

13 歳時記のご先祖様 ⑧ちょっと立読み 本郷民男

16 コラム 「はいかい漫遊漫歩」ちょっと立読み (『春耕』より) 松谷富彦
  186 歌舞伎役者と俳句(上)
187 歌舞伎役者の俳句(下)
188 原爆に果つ身なりしを吊忍   大久保橙青
189 宮沢賢治の俳句
190 イトーロジョーホコーハーモニカ…
191 敵性語って知ってますか?
 

22 私の愛唱句 8  

25 随筆・韓国俳話あれこれ 19 ちょっと立読み 本郷民男
  金剛句歌詩集・成田碩内などのこと ほか  

28 滑稽の源流小考 本郷民男
  武蔵の國・旧境村の三俳人(欣一・綾子・秋を)  

34 墨痕三滴(俳句選評) 蟇目良雨

37 あとがき

38 句会案内

表3 東京ふうが歳時記 <53> 編集部選

(つづきは本誌をご覧ください。)

 

東京ふうが73号(令和5年春季号)

編集人が語る「東京ふうが」72号 『東京ふうが』は季刊の俳誌で肩の凝らない内容になっている。それは、私自身文学の専門家でなく俳句愛好者という理由による。また、会員がどのような出自なのかも、根掘り葉掘り聞く興味を持たないので深く立ち入らないことにしている。
 乾佐知子さんが『春耕』に執筆していた「曾良を尋ねて」を『東京ふうが』に転載し始めたのは、『春耕』と『東京ふうが』は読者が少し違うことを知っていたので、多くの方に読ませるためであった。本郷民男さんのことは始めから文学博士であることを知っていたので、本郷さんのための紙面を提供しているが、これも見るべき人は見てくれている。
 私が心配しているのは、他の会員で、もしかしたら何かの専門家であることを知らずに過ごしていないかと言うことである。仮に専門家でなくとも、これまでの生き様は波乱に満ちたものであったかも知れない。
 俳句は記録文学だと思うし、個人の記録も大切な時代の証言になっている筈なので大いに紙面を利用してもらいたい。高々200部ほどの雑誌でも袋詰めや発送などに体力の限界を感じる時がある。今のうちに書いていただき、後世の方に何かを残してゆきたいと考えている。
蟇目良雨

 

目次

 


名句逍遙 <52>  蟇目良雨
  皆川盤水秀句鑑賞  
  高木良多秀句鑑賞  

作品7句と自句自解ちょっと立読み  

資料:資料:蛙合せ   かはづあはせ   仙化撰  

素十俳句鑑賞・100句  (12)ちょっと立読み 蟇目良雨

12 コラム 「はいかい漫遊漫歩」ちょっと立読み (『春耕』より) 松谷富彦
  180 季語「白魚」の落し穴
181 季語の「飛魚」が飛ぶわけ
182 戦争が廊下の奥に立つてゐた  渡邊白泉
183 街燈は夜霧にぬれるためにある  白泉
184 鶏たちにカンナは見えぬかもしれぬ  渡邊白泉
185 おらは此のしつぽのとれた蜥蜴づら  白泉
 

18 私の愛唱句 7  

21 随筆 「韓国俳話あれこれ」18 ちょっと立読み 本郷民男
  束の間の隆盛・昭和六年の『カリタゴ』九月号 ほか  

24 歳時記のご先祖様 ⑦ちょっと立読み 本郷民男

27 墨痕三滴(佳句短評) 蟇目良雨

30

芭蕉塚と芭蕉句碑小考

本郷民男
  武蔵の國・旧境村の三俳人(欣一・綾子・秋を)  

39 あとがき

40 句会案内

表3 東京ふうが歳時記 <52> 編集部選
 

 


 

(つづきは本誌をご覧ください。)

 

 

東京ふうが72号(令和5年冬季・新年号)

編集人が語る「東京ふうが」72号 「東京ふうが」は、私を俳句に導いて下さった高木良多先生のために毎月の句会報でなく季刊で発表する場を作って差し上げようと蟇目が企画したのであったが、外注製作するほどの余裕も無く、自分で両面カラー印刷して20部ほど作り始めた。当時私が持っていたリコーのジェルジェットインクの印刷機は、A5から両面印刷できる優れもので重宝した。欠点はインクのコストが高いのと時間がかかることだった。一日がかりで印刷し、リボンテープで背を化粧したり、本作りの楽しさを味わうことが出来たと思う。
 現在は菫花舎の亘さんのお手伝いによって実に簡単に冊子に仕上げて頂いている。松谷さんや本郷さんの健筆で誌面が充実していることは嬉しい。
 本郷さんの朝鮮半島時代の「カリタゴ」にある杉田久女が選句や選評を書いたという記事は、久女研究の上で貴重な記事ですのでよく読んで頂きたい。
 乾さんの「曾良を尋ねて」が終了し寂しくなったが、「曾良を尋ねて」は『曾良の正体』(草思社刊)に変身して日本中を飛び回っているのでご安心ください。
 今後も「東京ふうが」を利用して書きたいことがあったら書いていただきたいと思います。人生は一瞬であることを忘れずに楽しんでゆきましょう。
蟇目良雨

 

目次


名句逍遙 <51>  蟇目良雨
  皆川盤水秀句鑑賞  
  高木良多秀句鑑賞  

作品7句と自句自解ちょっと立読み  

悪い年は早く暮れよ  小林一茶  

素十俳句鑑賞・100句  (11)ちょっと立読み 蟇目良雨

10 コラム 「はいかい漫遊漫歩」ちょっと立読み (『春耕』より) 松谷富彦
  174 マグロは赤身が一番!?
175 マグロの立身出世
176 春寒やしり尾かれたる干鰈 村野四郎
177 俳人の愛する身も蓋もない醜名の〝名花〟
178 ある程の伊達し尽して紙子かな 斯波園女
179 俳句を取るか小説を取るか
 

16 私の愛唱句 6  

19 随筆 「韓国俳話あれこれ」17ちょっと立読み 本郷民男
  原三猿郎の後任・『カタリゴ』婦人雑詠 杉田久女選 ほか  

22 歳時記のご先祖様 ⑥ちょっと立読み 本郷民男

25 武蔵野散歩 本郷民男
  武蔵の國・旧境村の三俳人(欣一・綾子・秋を)  

28 【BOOKS】本のご紹介
  『曾良の正体』乾佐知子著/『曾良を尋ねて』に寄せて(読後感)  

31 あとがき

32 墨痕三滴(佳句短評) 蟇目良雨

34 句会案内

表3 東京ふうが歳時記 <51> 編集部選
 

(つづきは本誌をご覧ください。)

東京ふうが71号(令和4年秋季号)

編集人が語る「東京ふうが」70号 乾佐知子さんの「東京ふうが」に連載した「曾良を尋ねて」が一冊にまとまった。十数年の努力の結晶である。今度の仕事で乾さんのねちっこさが分かった。何度も何度も校正する態度は研究者そのものだ。乾さんは学者ではないが、疑問点を資料を使って追い求めて行く態度は見事だ。かくして労作の「曾良を尋ねて」が完成した。正月休みにゆっくりと読んでもらいたい。徳川家康の六男・忠輝が絡んだ曾良であるというのが乾さんの論である。令和五年のNHK大河ドラマは「徳川家康」である。何か関係が分かるかもしれないので両方見て欲しい。三谷幸喜の「鎌倉殿の十三人」はどの人物像もはっきり描かれ実にためになったと感謝している。
深川知子さんの第二句集が角川書店から来春刊行される予定。これも楽しみだ。私も第五句集に挑戦中。頑張ります。
蟇目良雨

 


名句逍遙 <50>  蟇目良雨
皆川盤水秀句鑑賞
高木良多秀句鑑賞

作品7句と自句自解ちょっと立読み

日本の雁 自画自賛 一茶

素十俳句鑑賞・100句  (10)ちょっと立読み 蟇目良雨

10 私の愛唱句 5

13 随筆 「韓国俳話あれこれ」16ちょっと立読み 本郷民男
木浦の女性俳壇・『カリタゴ』第二号の23,24頁 ほか

16 墨痕三滴(佳句短評) 蟇目良雨

18 コラム 「はいかい漫遊漫歩」ちょっと立読み
(『春耕』より)
松谷富彦
168 散る花を追掛て行く嵐かな 権中納言 藤原定家
169 俳聖が愛した若き弟子・杜国
170 虚子は愛弟子をどう評価していたか(上)
171 虚子は愛弟子をどう評価していたか(下)
172 鬼平が愛した軍鶏鍋屋「五鉄」
173 消えゆく古季語、生活季語を守る努力

24 俳人・春耕と一茶 本郷民男

28 歳時記のご先祖様 ⑤ちょっと立読み 本郷民男

31 あとがき

32 句会案内

表3 東京ふうが歳時記 <50> 編集部選

(つづきは本誌をご覧ください。)

東京ふうが70号(令和4年夏季号)

編集人が語る「東京ふうが」70号今年の9月で満80歳を迎えた。幼い頃に小児麻痺と肺浸潤を患い、病弱で小学校低学年を何とかやり過ごし、少年時代は足を引きずりながらも負けん気で挑戦し続けここまでやって来た。自分では足の割ることに余り気が付かないのだが、大きな鏡やガラスに映る我が身はやはりあまり格好の良いものではない。気分が落ち込む瞬間だ。それでも人は人、自分は自分と割り切ればまた元気な自分に戻る。
高木良多先生から俳句の径に導かれて以来、大勢の仲間に恵まれてここまで来られたことを有難いと思う。盤水先生からは風狂の俳人の生き方を学び密かに目標にしている。今後、どのように進むかを「東京ふうが」を舞台に歩んでゆきたいと思う。
乾佐知子さんの労作『曾良を尋ねて』が1冊に纏められることになった。読み返してみて実に面白い読み物になっていた。通底しているのは家康の六男松平忠輝の隠し子が曾良ではないかという前提である。私は松平忠輝に詳しくなかったのだが、隆慶一郎原作、横山光輝画のコミック『捨て童子 松平忠輝』上中下3巻を読み、父・家康には可愛がられたが、兄・秀忠に憎まれた事情が良く分かった。小説かもしれないが頭の整理が良く出来た。『曾良を尋ねて』をこのように実社会に対比させて読むと迫真に迫ってくる力があることを感じた。完成が楽しみです。
蟇目良雨


名句逍遙 <49>  蟇目良雨
皆川盤水秀句鑑賞
高木良多秀句鑑賞

作品7句と自句自解ちょっと立読み

仙鶴「富士に象」 本郷民男

素十俳句鑑賞・100句  (9)ちょっと立読み 蟇目良雨

10 私の愛唱句 4

13 随筆 「韓国俳話あれこれ」15ちょっと立読み 本郷民男
朝鮮俳句選集・神仙爐俳壇より ほか

16 墨痕三滴(佳句短評) 蟇目良雨

18 コラム 「はいかい漫遊漫歩」ちょっと立読み
(『春耕』より)
松谷富彦
162 廃道も花火ひらいて瞬けり 又吉直樹
163 昭和とともに消えた赤帽
164 自転車に乗った留学生、漱石
165 自転車の三角乗りを知っていますか
166 鬼平も好んだ一本饂飩の話
167 ネギマ鍋(汁)の栄枯盛衰

25 恋人の腕の中で星になった俳女 本郷民男

28 歳時記のご先祖様 ④ちょっと立読み 本郷民男

31 あとがき

32 句会案内

表3 東京ふうが歳時記 <49> 編集部選

(つづきは本誌をご覧ください。)

東京ふうが69号(令和4年春季号)

編集人が語る「東京ふうが」69号

「東京ふうが」は、お茶の水句会の会員の勉強の場である。季節ごとに纏める仕事は積もり積もって自身の肥やしになっていると確信する。他では発表出来ないことを自由に発表する場にもなっている。私はここで「寄り道 高野素十」として高野素十を発表してきたが、素十の時代の俳句の質を後世に残すことをこれからも続けたい。
「春耕」誌の主宰になったために研究にさける時間が少なくなったため、ご迷惑をおかけしていると思う。長い目で見守っていただきたい。汲めども尽きぬ先人がいることを幸いに思う。
乾佐知子さんが本誌や春耕誌で連載した「曾良を尋ねて」は、現在、単行本にするべく動いています。ご期待下さい。
ロシアがウクライナに侵攻して4ヶ月経過。一進一退の膠着状態になっている。早く平和が訪れることを期待する。ウクライナ支援の催しに参加して、私の胸には黄色と青のウクライナのピンバッジが付けられています。
蟇目良雨


名句逍遙 <48>  蟇目良雨
皆川盤水秀句鑑賞
高木良多秀句鑑賞

作品7句と自句自解ちょっと立読み

六義園の春 本郷民男

素十俳句鑑賞・100句  (8)ちょっと立読み 蟇目良雨

10 私の愛唱句 3

13 随筆 「韓国俳話あれこれ」14ちょっと立読み 本郷民男
慶尚南道の晋州八景 ほか

16 墨痕三滴(佳句短評) 蟇目良雨

18 コラム 「はいかい漫遊漫歩」ちょっと立読み
(『春耕』より)
松谷富彦
156 まな板に小判一枚初鰹 室井其角
157 長崎のわらべ歌「でんでらりゅう」
158 食いしん坊作家の好んだ料理
159 江戸っ子のファストフードだった天ぷら
160 二十五音の長大な季語の話
161 ほうづきや可愛がられてえぐらるゝ 本荘幽蘭

24 他誌掲載・俳句鑑賞
現代俳句の四季(39)『たかんな』2022年3月号
現代秀句紹介季刊『群青』春号(191号)

25 『新版大歳時記』春 本郷民男

28 歳時記のご先祖様 ③ちょっと立読み 本郷民男

31 あとがき

32 句会案内

表3 東京ふうが歳時記 <48> 編集部選

(つづきは本誌をご覧ください。)

東京ふうが68号(令和3年冬季・新春号)

編集人が語る「東京ふうが」68号

「東京ふうが」編集人より

編集人が語る「東京ふうが」68号

ロシアの特にプーチンの正体が段々はっきりしてきて、ウクライナから引き上げるのは時間がかかりそうな気配です。戦国時代が再び現れるなんて人間という動物には本能による限界があるのですね。日本は政治的には2等国ですが、戦争の匂いが未だしないところが1等国と言えましょうか。背伸びしないで己を足るを知る国家になって欲しいと願っています。
風雅とは戦乱の隙間の寛ぎなのかも知れません。
良雨

 

目次


名句逍遙 <47>  蟇目良雨
皆川盤水秀句鑑賞
高木良多秀句鑑賞

作品7句と自句自解ちょっと立読み

蕪村の宇都宮歳旦帖 本郷民男

素十俳句鑑賞・100句  (7)ちょっと立読み 蟇目良雨

10 私の愛唱句 (2)

13 随筆 「韓国俳話あれこれ」13ちょっと立読み 本郷民男

16 コラム 「はいかい漫遊漫歩」ちょっと立読み
(『春耕』より)
松谷富彦
150 虚子は社会性俳句をどう読んだか
151  沢木欣一の決意
152  「消息を絶った女流俳人」(上)
153  「消息を絶った女流俳人」(下)
154  蕉門の鬼才、野沢凡兆の意固地、偏屈
155  鬼才、野沢凡兆の優しき妻、俳女羽紅

22 墨痕三滴(佳句短評) 蟇目良雨

24 歳時記のご先祖様 2 本郷民男

27 あとがき

28 句会案内

表3 東京ふうが歳時記 <47> 編集部選

(つづきは本誌をご覧ください。)